
京都にあるホテル・京都プラザホテルの本館・別館と新館の違いについて調べてみました!
それぞれの違いを項目別に3個に分けて比較しています。
この記事は以下の方におすすめです。
京都プラザホテル本館・別館とは?

項目 | 京都プラザホテル |
---|---|
所在地 | 〒601ー8414 京都府京都市南区西九条蔵王町28 |
電話番号 | 075-691-0100 |
チェックイン | 15時 |
チェックアウト | 10時 |
アクセス | 【車】 名神高速道路 京都南ICより約10分 阪神高速8号京都線 上鳥羽ICより約5分 【電車】 新幹線・JR・近鉄京都駅 徒歩8分 近鉄東寺駅 徒歩3分 【バス】 東寺道(205系統) 九条近鉄前(202・207系統) |
駐車場 | あり(予約制) |
京都プラザホテルは京都駅から徒歩8分で、観光にもビジネスにも便利な立地と設備が魅力の3つ星ホテルです。
そのため、京都観光だけではなく出張などで利用するのにも最適です。
清潔感あり、駅近・大浴場・マッサージなど、必要な設備がしっかり揃っており、京都に訪れた際の定番ホテルとして利用できます。
京都に行く時は、良く利用しています。相場の半額位の料金設定ですが、朝食の質が上がっていて良かった。
楽天トラベル
また、2024年10月に本館がリニューアルオープンされたばかりで、客室を少し減らし、新たにツインルームとトリプルルーム、和洋室が設けられました。
京都プラザホテルの新館とはどこのこと?

京都プラザホテルの「新館」とは、2015年に開業した「別館」を指します。
本館に隣接しており、屋根付き通路で行き来できる構造になっています。
新館は白を基調とした明るく清潔感のあるデザインで、セミダブルベッドや広めのデスクが供えられ、ビジネス利用にも適した造りです。
また、宿泊者専用の大浴場があり、特に女性用は暗証番号ロック付きで安心して利用できます。
一部の客室からは東寺の五重塔が見える点も魅力です。
京都駅至近の便利な立地にも関わらず、お安く宿泊できました。
楽天トラベル
部屋も綺麗ですし、大浴場があるのも良いですね。
窓から東寺の五重の塔が見える部屋をご用意いただき、大満足でした。
一方、本館は2024年10月に全館リニューアルされ、ツインやトリプルルーム・和洋室が増設されました。
京都らしい落ち着いた雰囲気と、観光客にも使いやすい構成が特徴です。
新館は機能性重視、本館は雰囲気重視といった違いがあり、宿泊目的に応じて選ぶのがおすすめです。

そういう違いがあったんですね。よくわかりました。
京都プラザホテルの本館と別館の違い3選

京都プラザホテルの本館・別館と新館の違いについて、以下の3つの点で比較してみました。
- 築年数と設備の新しさの違い
- 客室タイプと利用スタイルの違い
- 大浴場・共用設備の違い
違い①築年数と設備の新しさの違い

京都プラザホテルの本館は1980年代に建てられた建物で、長らくビジネスホテルとして親しまれてきましたが、2024年10月に大規模なリニューアルが行われ、現在は生活感のあるモダンな空間に生まれ変わっています。
特に客室のユニットバスやベッド、照明、内装などは一新され、以前の印象からは大きく改善されました。
一方、新館は2015年に開業した比較的新しい建物で、元々現代的なデザインと機能性を意識して造られています。
そのため、室内の家具や設備は開業当初から高い快適性を備えており、全体的にスタイリッシュな印象です。
築年数だけで見ると新館が新しいですが、本館もリニューアルにより大きく刷新されており、どちらも快適に過ごせる設備が整っています。
万博前日に予約出来て助かりました。
楽天トラベル
世界各国の宿泊客が居られましたが
気にせず、過ごしやすいホテルでした。
ありがとうございました。
とはいえ、ロビーの雰囲気や共有スペースのデザイン面では、やや新館の方が洗練された印象を受ける方も多いようです。
選び際には築年数よりも「どのような雰囲気を重視したいか」で判断すると良いかもしれません。
違い②客室タイプと利用スタイルの違い

本館と別館では、用意されている客室タイプにも違いがあります。
本館はリニューアルに伴い、従来のシングル中心からツインルームやトリプルルーム、さらには和洋室まで幅広く揃っています。
これにより、ビジネス利用だけでなく、観光や家族旅行、グループ滞在にも対応できる構成となっています。
全体的に綺麗、良かった
楽天トラベル
また、和室要素を取り入れた部屋では、京都らしい落ち着いた雰囲気を味わえるのも魅力の一つです。
対して、別館は、シングル・ダブル・ツインを中心としたラインナップで、全体的にビジネス利用を想定した設計となっています。
白を基調とした明るい室内に、セミダブルベッドやワイドデスクを備え、照明も明るめに設定されています。
そのため、パソコン作業や書類整理などをするビジネス客には別館が好評です。
つまり、複数人や観光を前提とした滞在には本館、1人利用で機能性を重視するなら別館というように、利用スタイルに応じて選ぶのがおすすめです。
違い③大浴場・共用設備の違い

大浴場をはじめとした共有施設にも、本館と別館で違いがあります。
特に注目すべきは、大浴場が別館の2階に設置されている点です。
京都で駅地下でこの価格は素晴らしいです。
楽天トラベル
別館に宿泊でしたが、お部屋に相応の年期は感じましたが、トイレなどは綺麗だし、スタッフさんのホテル愛をものすごく感じました。ガテン系のお客様、男性が多い印象。
お陰で女風呂は貸し切りでゆっくり出来ました。
8FのVewroomに行けば、京都感に浸れると思います。
この大浴場は男女別で、女性用は暗証番号付きロックが採用されており、セキュリティ面でも配慮されています。
もちろん、本館宿泊者もこの大浴場を利用することが可能ですが、移動が必要な点には注意が必要です。
また、別館のロビーには無料のコーヒーサービスやちょっとした展示スペースもあり、開放感のある造りとなっています。
さらに、展望デッキからは世界遺産・東寺の五重塔を間近に望むこともできるなど、観光気分を味わえる仕掛けも嬉しいポイントです。
一方で、本館側にはレストランやランドリー、ビジネスセンター、貸出備品コーナーなどが充実しており、長期滞在や家族連れにも対応した設備が整っています。
どちらも魅力的な共有施設がありますが、観光とくつろぎ重視なら本館、日常的な機能や利便性を子泊めるなら別館が向いています。
まとめ|京都プラザホテル本館・別館と新館の違い

京都プラザホテルには、本館・別館(新館)の2つの建物があり、それぞれに異なる魅力が備わっています。
本館は2024年10月にリニューアルされ、和洋室や多人数向けの客室が充実しており、観光や家族旅行に適した落ち着きある空間が魅力です。
一方、別館(新館)は2015年築でスタイリッシュかつ機能的な設計が特徴。
シングル利用やビジネス目的の宿泊に適しており、大浴場や展望設備も人気です。
宿泊スタイルや目的に応じて最適な棟を選ぶことで、京都滞在をより快適で充実したものになること間違いなしです。
コメント