PR
ホテル深掘り

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

国民休暇村に安く泊まる方法・Q会員割引・夫婦会員の違いやオフピークのメリット
管理人
管理人

日本の景色を代表する国立公園・国定公園などにあるリゾートホテルで、元々とってもお安いお値段設定の国民休暇村。

さらにもっと安く泊まる方法はないのか?

気になったので調べてみたところ、Q会員制度が本当にすごかった!

Q会員割引や夫婦会員と個人会員の違いやメリット、オフピーク割引など徹底的に解説していきます!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
mikata

30代DINKs、会社員。
年間8回旅行に行き、ボーナスのほとんどを旅行に費やす。
新婚旅行は10年ぶりの海外を計画&予約までしたが世界情勢の影響で頓挫。
いまだに海外進出は叶わずも、国内の素敵な場所を巡る楽しさをブログに綴る。
詳しいプロフィールはこちらから

mikataをフォローする

国民休暇村とは?どうしてこんなに安いのか

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット
広島県大久野島からの景色

国民休暇村は、国立公園や国定公園内に設置された公共性の高い滞在型リゾートで、全国に35施設あります。

営利を最優先しない運営方針のもと、得られた収益は施設維持や料金抑制に再投資されるため、「え!?本当にこのお値段!?」というくらい、驚くほどリーズナブルな価格で提供されています。

本当に安いので、どうせ客室とかしょぼいんでしょ?と思って覗いてみると、全然そんなことはなく、最近リニューアルされた施設などは、高級リゾートホテルにも引けを取らないくらいのクオリティです。

ホテルの他にも、キャンプ場コテージが併設されている施設も多数あります。

管理人
管理人

なんでも値上げされて、自分の金銭感覚もおかしくなってきている昨今に、安心&嬉しくなる価格設定です。

地元食材を活かしたお料理や、多彩な体験プログラムも、コストを抑えながら“価値ある時間”を提供。

公式サイトのベストレート保証で中間マージンを削減しつつ、Q会員制度(入会金・年会費無料)の特典でさらにお得感アップ。

これらの工夫が合わさり、まるで高級ホテル並みの快適さを保ちつつ、手頃な宿泊体験が楽しめるという素晴らしい施設。

コスパ重視の方は必見です!

管理人
管理人

夫婦やカップルはもちろん、大学生から家族連れまで、老若男女全ての人が楽しめる施設と言っても過言ではありません!!

国民休暇村に安く泊まる方法①Q会員特典を駆使する

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

「国民休暇村を安く予約したいなら、公式サイトが一番でしょ?」と思っている方も多いはず。

でも、実は楽天トラベルやじゃらん、Yahoo!トラベルなどの旅行サイトも、期間限定クーポンやポイント還元でトータルでは公式サイトよりお得になることももちろんあります。

その上でおすすめなのが、公式と予約サイトの価格を見比べて、どちらが安くなるかを比較してから予約する方法です。

管理人
管理人

しかし、調べれば調べるほど、書けば書くほどQ会員特典が凄すぎる…!!

Q会員特典について、順番に深堀りして解説していきます!

Q会員特典を駆使した上で、徹底比較して最安値を狙いましょう!

さらに後述しているふるさと納税とも組み合わせできるので、こちらも要チェックです!

Q会員割引を使う|登録方法からメリットを解説

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

国民休暇村で安く泊まるためにまず避けては通れないのが、Q会員への登録です。

国民休暇村の公式サイトから登録でき、入会金・年会費はゼロなので、気軽に始められます。

インターネットがちょっと…という方は、宿泊当日に休暇村のフロントでも入会でき、カードで発行してもらえます。

管理人
管理人

こういうところも親切で好感が持てますよね!

会員になると、宿泊料金が「会員価格」に自動で切り替わり、一般プランより5~10%安く予約できるのが最大のメリット。

基本的には5%OFF +1,000円割引のようです。

さらに、利用額100円ごとに5ポイントが貯まり、1ポイント=1円で全国の休暇村施設に使えます。

管理人
管理人

100円で5ポイント・還元率=5%というのはこういった公式サイトの中では、かなり還元率が良いのではないでしょうか!

登録後は、公式サイトでログインして検索するだけ。

インターネットが難しい方は電話予約でも会員価格で予約可能です!

電話予約時にも会員番号を伝えればOK。

会員専用プランには、早期予約割引や連泊割引などのお得オプションが併設されていることも多いので、予約画面で「会員価格」を見比べましょう。

管理人
管理人

ポイントを貯めつつ、会員限定のメルマガや情報誌『倶楽部Q』で配信されるシークレットプランをチェックすれば、さらにお得度アップ間違いなしです!

Q会員の概要は以下の通りです。

項目内容詳細・備考
入会資格・費用18歳以上で入会金・年会費無料年齢を問わず誰でも無料で登録可能。※18歳未満は保護者同意が必要な場合あり
会員区分個人会員/夫婦会員夫婦会員は1枚の会員証を夫婦で共有。個別登録不要で同行者も割引対象の施設がある場合あり
宿泊料金割引会員価格での宿泊通常料金より1泊あたり1,000円(税込)割引、またはプランに応じた5~10%前後の割引が適用
ポイント付与100円利用ごとに5ポイント
ポイント利用1ポイント=1円として全国の休暇村で利用可宿泊費や館内店舗等で利用可※キャンプ場は対象外
ポイント有効期限最終利用日から2年
会員限定プラン早期予約・連泊割引など会員専用の早割プラン、連泊割引、季節限定シークレットプランが配信されることも(メルマガ・冊子)
メルマガ・情報誌『倶楽部Q』年4回無料配布、メルマガ配信ポイント有効期限内に宿泊実績または入会後1年以内の新規会員に配布
会員優待施設周辺観光施設や提携店舗で割引・サービスを提供提携施設で入館料割引や飲食サービスなど(会員本人のみ、もしくは会員本人+同伴者)※利用前に要確認
ベストレート保証公式サイトからの直接予約で最安値を保証他サイトより高い場合は差額補填または値下げ対応可能
記事執筆時点

Q会員の夫婦会員に登録する

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

先ほど説明したQ会員を登録する際に、個人会員夫婦会員どちらにするかを選べる項目があります。

夫婦の場合は、そこで夫婦会員として登録すると、1つの会員登録を夫婦で共有することができます

つまり、2名分の宿泊のポイントを一括で管理でき、使う時も一緒に使用することができるというわけです。

管理人
管理人

これ楽天とかでもやってほしいなーと思ったのですが、楽天は楽天市場などの買い物でのポイントもあるからきっと難しいですよね…。

また、Q会員の特典の中に、会員優待施設での特典が受けられるというものがあるのですが、そちらは会員本人のみの施設もありますが、施設によっては、同伴者も特典が受けられるというところもあります。

なので、たとえば妻だけ・夫だけがそれぞれ友達と宿泊利用する際にも、その分のポイントが夫婦のポイントとして貯まり、尚且つ同伴者も対象施設では一緒に特典を受けることが可能で、ポイントの貯まり方が格段にアップするというなんとも素敵な仕組みです!

管理人
管理人

ちなみにポイントの利用も、夫婦での宿泊だけではなく、友人との宿泊にも利用することが可能。

尚、最初に個人会員で登録していて、その後結婚して途中で夫婦会員に移行することも可能です。

とってもフレキシブルで素晴らしい!!

Q会員のオフピークを利用する

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

こちらもQ会員限定の特典

各施設ごとに閑散期=オフピークの時期が設定されており、そこを狙って予約することで、以下の特典を受けることができます!

1人1泊につき、1,000円(税込)割引き

1人1泊につき、1,000ポイントプレゼント

ただし、1泊2食付のプランが対象です。

つまりさまざまな特典に加えて、さらに合計2,000円も安く泊まれるのです!!

管理人
管理人

どうしてもこの日じゃなきゃダメという人でなければ、絶対に利用したい特典です!

国民休暇村のアプリを取得する

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

最後に、国民休暇村にはアプリがあります。

時期にもよりますが、宿泊500円OFFアプリ限定のクーポンなどの配布もあるので、上記割引と併用することで更に安く泊まることが可能になるかもしれません!

国民休暇村に安く泊まる方法②楽天やじゃらん・Yahooトラベルのポイントやクーポンを利用する

こちらはみなさんやっておられると思いますので簡単に。

楽天トラベル・じゃらん・Yahoo!トラベルなどの予約サイトでは、クーポンとポイントを賢く組み合わせることでかなりお得に宿泊できることがあります。

特に期間限定クーポンは強いですよね!

たとえば楽天トラベルは、期間限定クーポンや5と0の付く日を利用するとOFF率アップ。

管理人
管理人

「RaCoupon」を使えば、割引率がさらにアップすることもあります。

じゃらんでは、予約金額の2%がPontaポイント+じゃらん限定ポイントとして還元され、100ポイント以上から1ポイント単位で利用可能。

Yahoo!トラベルではPayPayポイントを即時利用できて、獲得予定分をまるごと充当すると実質10%オフに。

さらに「Yahoo!プレミアム会員」なら常時5%の追加還元があるので、こちらも見逃せません。

サイト名ポイント還元率特徴
じゃらん通常2%Pontaポイントやdポイントが貯まる。会員ステージやキャンペーンで還元率がアップすることもある。
Yahooトラベル通常5%事前カード決済で最大10%PayPayポイントが貯まり、即時利用も可能。キャンペーンやセール時には還元率がさらに上がる。
楽天トラベル通常1%楽天ポイントが貯まり、楽天市場など他の楽天サービスでも利用可能。SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、還元率が上がる場合もある
一休.com通常1%高級宿泊施設が中心だが、国民休暇村も掲載あり。タイムセールや特別プランで高い還元率が適用されることがある。
管理人
管理人

どのサイトも不定期で早割や期間限定クーポンが配布されるため、こまめにチェックして比較するのがポイント。

複数の旅行サイトを並行して調べれば、数千円から場合によっては1万円以上おトクになることもあります。

国民休暇村に安く泊まる方法③ふるさと納税を利用する

国民休暇村に安く泊まる方法|Q会員割引・夫婦会員の違い、オフピークのメリット

こちらもご存じの通りかと思いますが念のため説明しておきます!

楽天などはもちろんですが、なんと公式サイトでも利用できます!

管理人
管理人

公式サイトでQ会員割引と組み合わせれば最強かもしれません…!

楽天トラベルクーポン返礼品」は、紙チケットの配送はなし、ネットで完結するので便利ですし、金額も1万円から設定があるので、気軽に利用しやすいかと思います。

国民休暇村に安く泊まる方法まとめ

国民休暇村に安く泊まる方法・Q会員割引・夫婦会員の違いやオフピークのメリット
国民休暇村富士からみる富士山

元々お安い価格設定の国民休暇村。

温泉やキャンプ場など施設も充実しており、日帰り入浴ができる施設も多いので、泊まらずとも楽しむことも可能です。

Q会員特典を駆使することで、そこから更にお安く泊まることができるとは、本当にこのご時世に国民の味方だと思いました!!

管理人
管理人

ほかの予約サイトともしっかり比較して、最安値でリーズナブルに国民休暇村での滞在を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました